
地盤沈下、残土処理、地下水枯渇、交通渋滞、赤字路線、自然破壊、地域社会崩壊、汚染土など、北陸新幹線延伸に伴う弊害は多岐にわたります。
既にリニア新幹線、北海道・九州新幹線など、大深度トンネルの問題は各地で紛糾しており、アメリカのリニア計画も実質的にこの8月で頓挫し、大深度トンネルによってもたらされる実害は防ぎようがないものと思えます。
環境問題、社会問題を独自の取材やエビデンスから、常に市民の側に立った告発をしてきたジャーナリスト、樫田秀樹さんをお招きし、京都に及ぼされる影響についてお話ししてもらいます。
日時:2025年10月5日(日)
開場:13:00
講演会:13:30〜15:30
質疑応答:15:30〜16:00
京都の水と文化を守る会について:16:00〜16:15
終了:16:15
場所:京都経済センター7階 A会議室
〒600-8565 京都市下京区四条通室町東入
・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口出てすぐ
・阪急電車「烏丸駅」26番出口直結
定員:110名
申込みフォーム:https://forms.gle/FsCWsf7DPTtEtVtv9
参加費:無料(会の活動に賛同してくれる方は、当日受付でカンパをお願いします)
主催:京都の水と文化を守る会
共催:(株)ヘルプ、⽣活協同組合コープ⾃然派京都、(福)くらしのハーモニー、(特⾮)ハーモニーきょうと、(特⾮)みんなの地球のくらしかた、friend&sun(同)、アースデイin京都、(株)発酵食堂カモシカ、京都麦種博覧会、(株)やがて
◆講師プロフィール
樫田秀樹(かしだひでき) フリージャーナリスト
1959年 北海道生まれ 岩手大学卒
学生時代にオートバイでアフリカやオーストラリアの砂漠を旅する。
1年半の会社勤務のあと、やはり務まらず、アフリカの難民キャンプでの活動、マレーシア・ボルネオ島の熱帯林で先住民と暮らすことを契機にフリージャーナリストに。
以後、熱帯林に通いながら、取材で国内外に赴く。
各誌に環境問題、社会問題、市民運動、人物ルポ等を寄稿。
著書に『リニア新幹線が不可解な7つの理由』(岩波ブックレット)、『自爆営業-その恐るべき実態と対策-』(ポプラ新書)など。『夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で第58回日本ジャーナリスト賞(JCJ賞)を受賞。
新刊で「混迷のリニア中央新幹線」を発刊予定。
【ご賛同・ご協力のお願い】
本活動にご賛同いただける企業、団体、個人の皆様には、以下の形でご支援をお願いしております。
1. 賛同連名のお願い:多くの企業の連携を示し、活動の影響力を高めます。希望される場合は、ホームページに掲載されます。連名は企業・団体に限らず、屋号などでも賛同出来ます。
「正式名称」「代表者名」「住所」「電話番号」を下記アドレスまでお送りください。※スペースの関係上、省略する部分があることご了承ください。(例)株式会社→(株)
送り先:info@kyoto-blue.com
2. 署名活動へのご協力:個人の署名は、名前を出さずに署名ももちろん出来ますが、本名でもニックネームでも公開可能で、メッセージも公開することが選べるような作りになっています。
従業員や取引先の皆様にも署名を広めていただくことで、より多くの声を政府へ届けることができます。
署名フォーム:https://kyoto-blue.com/form
3. 賛同協賛金のお願い:本活動を継続し、より広範囲に情報を収集し発信していくために、賛同協賛金のご支援をお願いしております。
- 企業:1 口 10,000 円
- 個人:1 口 1,000 円
協賛金振込先:京都信用金庫 北伏見支店 普通:3079052 トクヒ)ハーモニーキョウト
【本件に関するお問い合わせ】
京都の水と文化を守る会事務局(NPO 法人ハーモニーきょうとまちづくり事業部内)
お問合せ先:info@kyoto-blue.com
公式 HP 署名サイト:https://kyoto-blue.com
Facebook ページ:https://www.facebook.com/Kyoto.Business.for.Local.Urban.Ecologies
instagram:https://www.instagram.com/kyoto.blue/
